新規就農 Day2 最初で最後のトラクター

新規就農

07:30‑08:15 潅水

・潅水(ナス・ゴーヤ・オクラ・ズッキーニ・キュウリ・パプリカ・ピーマン・トウガラシ・空心菜)

Remark

・ジョウロを2つにするだけでかなり生産性が上がる。ガソリンポンプや灌漑も将来的には導入したいが、To Be像がまだ見えないため、もう少し手作業で頑張り、課題とTo Be像を明確にしたい。


08:15‑09:00 収穫

・収穫(野菜セット用)

Remark

・トウガラシと空心菜の収穫スピードが出ない。他の品目と比べて「どこを取るか」が明確でなく、食べごろのものを探す時間が発生している。
⇒ トウガラシは、株の下から中ほどの実を優先的に収穫することで収穫速度と品質が向上する可能性がある。


09:30‑11:00 出荷

・出荷作業(野菜セット)

Remark

・前回よりスピードは上がったが、準備(必要資材のセット)が遅い。出荷部屋に常時セットしておくべき。


15:30‑18:30 ニンジン畝準備(リレー栽培1段階目)

・種まきを急がななければならないニンジン用畝の区画を先行して準備
・不耕起栽培を今後実践する予定だが、耕作放棄地を圃場化する過程で一度だけトラクターで雑草のすき込みと圃場の均しを行う
・発酵牛糞 4 kg/m、かきがら石灰 90 g/m、鶏糞 166 g/m を施用。
・Thilterで表層すき込み、トンボでならし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました