新規就農 Day1 とにもかくにも土壌分析

新規就農

07:00-09:00 潅水・追肥

・潅水(ナス、トマト、キュウリ)
・追肥(キュウリ、ズッキーニ)

Remark

・ズッキーニは下葉かきと支柱の立て直し(成長に合わせた修正)を実施。これにより再び成長軌道に乗った可能性がある。要観察。


09:00-10:00 圃場サンプリング

・圃場内5か所の圃場をサンプリングし、乾燥させる。

Remark

・隣の圃場の事業者と立ち話。この圃場は肥料を与えると病気になりやすく、9年間の試行錯誤を経て緑肥中心に落ち着いたとのこと。


10:00-10:30 JA組合登録申請

・JAの組合登録申請。

Remark

・組合登録にはJAバンクの口座開設も必須とのこと。銀行口座を可能な限りシンプルにしたい身としてはやや負担だが、資材購入などでお世話になるのは確実なため、別日に出直し予定。


10:30-11:30 資材購入

・30mメジャー、計量メモリつきバケツ、スコップを購入。

Remark

・畝作成のための必要経費として購入。肥料散布機も検討したが、費用対効果に疑問があるため一旦保留。計量バケツとスコップで対応する。


13:30-14:30 玉キャベツのスケジュール登録

・26秋シーズン用玉キャベツ4種のGoogleカレンダーへのスケジュール登録。

Remark

・おおまかな流れはブロッコリーと共通のため、続けて作業すると効率的。
・播種時期が1週間ずれると収穫も1週間ずれるという話があるが、リレー栽培を計画的に組むための情報がまだ不足している。サブスクで安定供給するため、best effortの計画立案方法を模索中。


15:00-18:30 ニンジン畝準備(リレー栽培1段階目)

・発酵牛糞 4kg/m、かきがら石灰 90g/m、鶏糞 166g/m を施用。
・Thilterで表層すき込み、トンボでならし。

Remark

・スコップと計量バケツで分量を正確に測り、投入。正しい量を均一に与えることが重要だと実感。
・意外と時間を要したため、今後は作業効率化が課題。

コメント

タイトルとURLをコピーしました