biwako_no_hatake

新規就農

新規就農 Day12 遮光ネットは100均でOK

新規就農Day12。100均の農業資材をを家庭菜園用と侮ることなかれ。100均の遮光ネットは安くて十分使えます。
新規就農

新規就農 Day11 マルチがはがれて手戻り

新規就農Day11。太陽熱消毒用のマルチ、大雨時に急いで雑に張ったマルチがはがれてしまい、手戻りが発生。
新規就農

新規就農 Day10 競争&競争、1秒でも速く

新規就農Day10。生産性向上に終わりはない。助っ人がいてもいなくても、競争&競争の意識で1秒でも速く作業を進めなければ。
新規就農

新規就農 Day9 Gridder、その実力は?

新規就農Day9。条間と株間をかんたんに設定できる道具、Gridder。その実力や応用性やいかに?
新規就農

新規就農 Day8 豪雨の時、作業は?

新規就農Day8。日程調整して助っ人を招集したが、天候は調整不能。豪雨の時、管理者として作業はどうするべき?
新規就農

新規就農 Day7 助っ人起用の成果と課題

新規就農Day7。太陽熱消毒の準備は時間との闘い。助っ人を起用しましたが、大きな成果と課題がありました。
新規就農

新規就農 Day6 圃場に堆肥を運び込む

新規就農Day6。ホームセンターの袋詰め堆肥じゃ全然足りない。地域の牧場と契約して、圃場に堆肥を運び込みます。
新規就農

新規就農 Day5 開閉が楽なトンネルの導入

新規就農Day5。最も面倒だと思う作業の1つ「トンネル開閉」…。開閉が楽なショックコード方式のトンネルを導入します。
新規就農

新規就農 Day4 作業計画、どう反映?

新規就農Day4。「1週間播種ズレると収穫1カ月ズレる」と皆言うけど…種袋にも栽培マニュアルにも明確な答えはない。作業計画にどう反映?
新規就農

新規就農 Day3 Flame Weeding

新規就農Day3。雑草との終わりなき戦いに終止符を打てるか?太陽熱消毒が間に合わないニンジン畝の区画は、トーチバーナーを使用して火炎除草を行います。
タイトルとURLをコピーしました