連日猛暑が続き育苗にはつらい気候です。
そちらも大変ですが、SNS運用も避けられません。
本日のトピックはリール動画の作成についてです。
06:30‑07:00 潅水
- キャベツ・ブロッコリー類(育苗中)、ニンジン(播種済)に対して潅水を実施
Remark
- 9月に入ろうとしているにもかかわらず、連日37〜38℃という猛暑日が続いており、キャベツ・ブロッコリー類の適性温度を大きく上回っている
- 遮光率50%の遮光ネットを10:00〜16:00の時間帯で使用しているが、それでも約半数の苗が枯死
- ニンジンも同様に、半数弱が高温と極度の乾燥で萎れてしまっている
- 毎日潅水はしているが、日中の過酷な条件により土壌表面からの蒸散が激しく、十分な水分補給に至っていない可能性がある
07:30‑10:00 Instagramリール素材撮影
- 新規就農にあたって、自己紹介用リール動画の撮影を実施
- 屋外作業風景や語りかけのシーンなどを複数パターン収録
Remark(Instagramリール素材撮影)
- 私は典型的な自意識過剰なコミュ障なので、人とワイワイしたり目立ったりすることが嫌で嫌で仕方がない(教室で手を上げたことは一度もなし、会社の飲み会からバレずに脱出するためにいつも15階から非常階段を降りる、緊急電話がかかってきたフリをして電話を耳にあてたまま飲み会から立ち去る、など枚挙にいとまがない)のでリール動画の撮影は精神的負荷が大きい
- 当然インスタでバズってる動画なんて「こんなんの何がええねんケッ」って思う性質なのだが、バズる要素がない動画はそもそも誰の画面にも表示されない仕様なのだから仕方がない。
- とはいえ現代において何か事業を行うならば、SNSでの情報発信力は避けては通れない要素
- ということで、人気を博しているリール動画の中から視聴者の役に立ちそうなものを選び、フォーマットを真似て動画を作ってみることにします。。。
- けんすうさんが提唱するSNS発信の3ステップ(Information → Opinion → Diary)に沿うと、まずは**「誰が言ったか」ではなく「内容そのものに価値がある情報(Information)」を発信することが肝要
- 奥さんに撮影してもらったが、ぎこちなさがとれない。クライアントMTGだったら別の自分を降臨させてシゴデキビジネスパーソン風にプレゼンなどできるのだが。。。SNS撮影では呼んでも呼んでもインフルエンサー人格は降臨しない模様
11:00‑12:00/14:00‑16:00 リール動画編集
- 撮影した動画素材を元に、CapCutにて編集作業を実施
- タイトル・カット割り・テロップを加えて構成
16:00‑18:00 草刈り・遮光ネット管理
- 圃場周辺の草刈り作業を実施
- 遮光ネットの開閉を行う
コメント