新規就農 Day14 クロネコメンバー割BIGに登録

新規就農

07:00‑07:45 潅水

・ニンジン(播種済)の畝に潅水
・キャベツ・ブロッコリー類(育苗中)に潅水

Remark

・ガソリンポンプ+散水ホース方式導入を検討しているが、今はないためジョウロで対応。
・ジョウロを1→2本に増やしたことでスピードは1.5倍くらいにはなったが、依然時間がかかる。


07:45‑08:15 マルチ補修

・風によって剥がれた透明マルチの補修
・マルチ押さえを追加して再固定

Remark

・繰り返し補修するごとにマルチの破損箇所が増え、耐久性が下がる。
・初回のマルチ施工時に丁寧に張ることが、その後の作業負担を減らす鍵と再認識。


08:15‑09:30 雑草対処

・トーチバーナーで雑草処理(Flame Weeding)

Remark

・今後、通路・外周の雑草対策に多くの時間を割く必要があると実感。
・草刈機/刈払機だけでなく、小型ハンマーナイフモアの導入も要検討。
・夏季のうちに方針を固め、機材選定を進めたい。


09:30‑10:00 畝長計測・区画管理

・今回新しく借りた圃場の、畝の本数および長さを計測
(畝76cm、通路30cm前提での計測は実施済)
・ロケーション番号(畝番号)の割り振り


13:45‑15:30 経理作業(マネーフォワードクラウド)

・マネーフォワードクラウドへ領収書をアップロード

Remark

・就農前の想定よりも高い経費項目は農業用消耗品費。大型の設備投資がなくてもこの項目がなんやかんやで結構高くなる。クオリティが何でもいいものはジモティなどで仕入れるのも手か
 (トンネル支柱・防虫ネット・マルチ抑えピンといった、細々とした資材)


16:00‑19:00 雑草対処

・トーチバーナーで雑草処理(Flame Weeding)


20:45‑21:00 クロネコメンバー割 BIG 専用カード受領確認

・「クロネコメンバー割 BIG」のカードを受領

Remark

・個人事業主としてD2C宅配モデルを構築するなら、クロネコメンバー割 BIGは非常に有用。
・メリットは、他割引との併用により通常タリフより大幅な割引が可能な点(※添付画像参照)。
 法人契約やプラスシッピング専用タリフほどは低くならないかもしれないが、大ロット発送や信用蓄積のない駆け出し個人事業主が簡単に適用できる割引としては優れていると感じる。
・デメリットは、プリペイドカードの最低入金額が50,000円である点。キャッシュフローの観点ではマイナス。
メリット・デメリット総合して、個人事業主が利用するサービスとしては非常に優良

クロネコメンバー割 ヤマト運輸のオリジナル電子マネーで支払う | ヤマト運輸

コメント

タイトルとURLをコピーしました